看護診断
1.健康知覚/健康管理パターン みなさん、もうすぐお正月ですね! みなさんにとっての2016年は、いかがしたでしょうか? 何はともあれ、幸せであれば何よりです! ちなみに私は幸せです(´ー`)ドヤァ なぜって、ブログを読んでくださるみなさんがいてくださ…
2.栄養/代謝パターン みなさん、お疲れ様です! 看護師の臨地実習にてよく使われている マージョリー・ゴードンの看護理論から、 情報収集の目的 情報収集のポイント ポイントごとに注目する視点 情報収集の質問の例 以上の4点について、まとめています!…
3.排泄パターン みなさんどうもこんにちは(ゝω・) マージョリー・ゴードンの看護理論から、 全11パターンのアセスメントの枠組みにおける情報収集の目的と注目する視点、情報収集の質問の例についてまとめています! 今回は、 3.排泄パターン についてまと…
認知/知覚パターン 看護実習でよく使われるマージョリー・ゴードンの看護理論から、 全11パターンの情報収集の目的と注目する視点、情報収集の質問の例についてまとめいます! 今回は、 6.認知/知覚パターン についてまとめております! 是非、ご参考にし…
睡眠 /休息パターン マージョリー・ゴードンの看護理論より 全11パターンの情報収集の目的、注目する視点、情報収集の質問の例についてまとめてみました! 今回は、 6..睡眠/パターン についてまとめています。 是非ご参考にしていただければと思います! …
自己知覚/自己概念パターン マージョリー・ゴードンの看護理論から、全11パターンの情報収集における注目する視点と、情報収集の質問の仕方の例についてまとめてみました。 今回は、 7..自己知覚/自己概念パターン についてまとめています。 是非参考にし…
役割/関係パターン マージョリー・ゴードンの看護理論から、全11パターンの情報収集の例と、内容・質問の仕方について、まとめています。 ぜひ、みなさんの看護過程に、 参考までにお役立てください! 今回は、 役割/関係パターンについて取り上げています…
性/生殖パターン マージョリー・ゴードンの看護理論をもとに、全11パターンの情報収集の目的と、内容の例、質問の仕方について、まとめてみました!! ぜひ、 みなさんの看護過程に活用していただければと思います! 今回は、 性/生殖パターンについて取り…
コーピング/ストレス耐性 マージョリー・ゴードンの看護理論をもとに、全11パターンの情報収集の内容の例と、質問の仕方の例についてまとめてみました。 今回は、 コーピング/ストレス耐性 について取り上げています! みなさんは、日頃ストレスたまってま…
価値/信念パターン マージョリー・ゴードンの看護理論を参照に、全11パターンの情報の内容と情報収集の例についてまとめてみました。 今回は、 11.価値/信念パターン についてまとめています。 是非参考にしてください! ちなみに私は無宗教ですが、お寺や…