今月の訪問看護は
- アルツハイマー型認知症
- 脳梗塞 人工呼吸器あり
- 悪性リンパ腫
- ALS
振り返り
1.アルツハイマー型認知症
- 摘便・浣腸行い適切に排便コントロールできた
- 介護負担の軽減に貢献した
- 学生訪問することを事前連絡すべきであった
外部との連絡を行うべき状況では
行わないリスクより行うリスクを取る
2.脳梗塞 人工呼吸器あり
- 5分超過
- 予定時間超過について指摘受けた
- 訪問後にご家族様にて経管栄養を行っていることを把握していなかった
訪問時間を基本的に遵守する
1日の生活の把握に努める
3.悪性リンパ腫
- 前回と比べ服薬セットの時間を20分削減できた
- 計画書のお渡しを円滑に行えた
- 請求書・領収書を円滑に取引できた
- 5分超過
まだ、時間管理し切れていないので確実に計画を立てる
想定外の計画により時間超過している傾向あるため、できれば10分の余裕時間を持つ
4.ALS
- 5分超過
- 疼痛に対してリラクゼーション・湿布貼付の対応ができた
やはり10分の余裕を持つ