本日は23時に勤務終了。
残業理由
- 時間外訪問
- ケアマネへの連絡、相談
- スタッフ間申し送り
- 報告書・計画書の直し
- スケジュールの整理
- todoリストのチェック
くらいかな〜
この中で一番きついのが、
報告書・計画書の直し。
うちの事業所では、
報告書・計画書・情報提供書(医療保険のご活用者様のみ)の記載は主担当看護師、リハビリスタッフが行っている。
私は少ないほうだが、14名程のご活用者様の主担当をさせて頂いている。
よって、14名の報告書・計画書を書くのだが、1人あたり20分は時間がかかる。
20分×14で280分。
よって、計画書・報告書を書く時間は5時間弱になるのかな。
こうして分析すると意外と短いと思う。
でも、実際の残業は10時間くらいかかっている。
そう、
報告書・計画書の記載だけでなく、
報告書・経過書の直しがあるからである。
報告書・計画書の直しとは、
自分の記載した報告書・計画書を他スタッフに見直ししてもらい、自分は他スタッフの報告書・計画書の見直しを行うという作業である。
他スタッフの報告書・計画書の見直しは、大体15件くらい行うことになっている。
これら単体ではそれほど時間がかからないが、通常業務と重なって作業を行うと、残業時間がえらいことになる。
しかし、報告書・計画書をはじめから文章の違和感や誤字脱字なく記載できていれば、直しの作業はかなり楽になるのである。
いかに勤務時間内の空き時間を有効に使えるかどうかがカギになるのだと思うが、今のところ、ケアマネとの連絡やスケジュール調整、toDoリストの整理でいっぱいいっぱいになってしまっている。その他には係活動(店舗単位での係)やチーム活動(会社単位での係)の業務もあり、なかなか休まる日はない……。
その日ごとに、
そうした業務を残業してやるのか、やらないのか常にもやもやしながら考えている。
月単位で計画してコツコツ行えるようにしていきたいと思う。
おそらくモヤモヤ考えたり悩んだりするのに一番時間を使っている気がする。。
自分が何をしているのか、よく分からなくなってしまうこともある。
自分は訪問看護だけがしたいのか、それとも訪問看護ステーションに関わる業務全てをきっちりこなしたいのか……。
できればご活用者様のためにやるべき事を全て完璧にこなしたいと考えているが、残念ながら知識や感情、理性、体力もろもろが追いつかない状況……。
どうしたら満足な仕事ができるようになるのか……。
自分に関わる人が全て笑顔で穏やかでいてくれたら、どんなに満足か。
そのために出来ることを、できる限り早く振り返り、気づき、行動できるようにしていきたい。
善行、自立尊重、正義、無危害の原則に基づいて行動すれば間違いは無いはず。
仕事中に考える暇はないし、できる知能もないから、私は常に計画し行動していく必要がある。
よく休み、よく遊び、よく学んでいきたい。
でも、
とりあえず今は休むことに専念だ〜
また明日も、
謙虚に落ち着いて頑張ろう😊