栗看

~くりかん~

ノロウイルスの予防・嘔吐物の処理方法【決定版】

こんにちは。栗鈴です。

今回の記事は、『ノロウイルスの感染予防と嘔吐後の処理方法!』になります。

よろしくお願いいたします。

 

はじめに

 今年の夏は猛暑でしたが、ようやく少し肌寒くなり、秋らしくなってきましたね。異常気象が毎年続いておりますが、秋から冬は穏やかに過ぎてくれればと願うばかりです。

 ところで皆様!からは、気温低下乾燥の季節ですよ!

 インフルエンザや新型コロナウイルス、風邪に引き続き気を付けながら、きちんと体を暖かくして、手洗い・うがいで感染予防をしていきましょう。

 そして、もうひとつ気を付けなければならないのが、感染性胃腸炎。

 ずばり、ノロウイルスです。

嘔吐は、出るまでが本当にキツいです…

 ノロウイルスも冬季に流行するため、適切に対応するための知識・情報を得て、感染拡大の予防に努めていきましょう!

 

ノロウイルスの感染対策

ノロウイルスの特徴

  • 主に経口感染によって起こり、下痢や吐き気、嘔吐、時に腹痛,発熱などの症状を起こします。
  • 秋~冬にかけて流行し、10~100個程度の少ないウイルスの量でも感染します。
  • 潜伏期間は24~48時間。
  • 有効な治療薬はありません。
  • 風邪と同じように、対症療法が主な治療になります。
  • アルコール消毒は効果がありません。

ノロウイルスの感染経路

  • 主に、食中毒型と、二次感染型に分類されます。
食中毒型


f:id:aiko-and-sibajyun:20181022191827j:image

  • ノロウイルスに汚染された牡蠣などの二枚貝を食べる。
  • ノロウイルスに感染している調理者を介して、汚染された水や食物の飲食をすることで起こります。
二次感染型
  • 便嘔吐物などから、直接または間接的に感染したり、や、などの環境表面、物品を介して感染することで起こります。
  • 感染対策が不十分だと、便や嘔吐物を処理した人や近くにいた人が感染してしまい、家庭内で感染が広がる恐れがあります。
  • 特に、子ども高齢者は免疫力が低いので、感染のリスクは高まります。

ノロウイルスの対応

  • ノロウイルスに有効な治療法はありません。
  • したがって、感染予防および二次感染予防が重要です。

ノロウイルスの感染予防

1.手洗い・うがい
  • 最も基本的なことは、手洗い、うがいです。
  • 特に、トイレの後、調理の前、食事の前必ず手洗いをしましょう。
  • 手洗いは石けんを使用し、しっかりと流水で洗い流します。
  • できればタオルの共用はせずに、ペーパータオルなどの使用をしましょう。
2.食品の十分な加熱
  • ノロウイルスは、85℃~90℃で90秒間以上の加熱により感染力を失うとされています。
  • ノロウイルスが含まれている可能性のある食品は、中心部までよく加熱します。
3.消毒
  • 調理器具の消毒が大切です。
  • まな板、包丁、食器、ふきん、タオル等は熱湯による消毒が有効です。
  • ノロウイルスは、石けんやアルコールでは消毒効果が不十分なので、次亜塩素酸ナトリウム(ピューラックス、ミルトン、ハイターなど。また、手の消毒には適さないので注意!)を用います。
  • 感染の拡大を防ぐため、汚染した衣服や器具,部屋の中も消毒する必要があります。

ノロウイルスの二次感染予防

 

二次感染予防が一番大事かもしれません!必見!
  • 家庭内で嘔吐や下痢が発生したら、直ちに処理が必要です。

嘔吐物の処理

  • 嘔吐を確認後、直ちに清掃しましょう。範囲は半径2m内を清掃します。
  • 清掃中は、他の人が清掃の範囲に近づかないようにしましょう。
  • 処理する人は、自分が感染しないように、清掃する前に個人防護をすることが必要です。
  • 使い捨ての手袋(手からの感染を予防)
  • マスク(ノロウイルスは舞い上がるので、口・鼻からの感染を予防)
  • 使い捨てのガウン(衣服の感染を予防ダイソーなどの100円均一などでも売っていますが、なければゴミ袋に穴を開けてかぶったり、使い捨てのエプロンでもいいです)
  • レジ袋2つ(床からの感染予防のため、レジ袋を履きます。靴下のように足を包んで取っ手を結べばOKです)
  • 大きいゴミ袋(嘔吐物や、使用したタオル、ペーパータオル、手袋、レジ袋などを入れます)

事前に準備しておくと楽ですね!

消毒液の作り方

  • ノロウイルスは、石けんやアルコールでは消毒効果が不十分なので、次亜塩素酸ナトリウムを用います。

スーパーやドラッグストアに、

  • ピューラックス(次亜塩素酸6%)
  • ミルトン(次亜塩素酸1.1%)
  • ハイター(次亜塩素酸6%)

などの商品名で売っています。

 

これを、0.1%に薄めます。

 

バケツや洗面器に入れて、清掃を行います。

  • ピューラックス、ハイター(次亜塩素酸6%)なら、

水3Lに対して消毒液50ml

水600mlに対して消毒液10ml

になります。

  • ミルトンなら、

水3Lに対して消毒液300ml

水600mlに対して消毒液60ml

になります。

 

また、0.1%に希釈済みの商品(ウイルバス1000、ハクゾウ ジアパック等)も売っていますが、なかなかお店にはないかもしれません。

 

Amazonなどの通販ならば、確実に手に入れることができます!

ウイルバス1000

ハクゾウ ジアパック

嘔吐物処理の手順

1、まずは嘔吐物を拭き取る

  • まず、嘔吐物をタオルやペーパータオルで外側から中心に向かって拭き取ります。感染の範囲を広げないように気を付けます。
  • 拭いた嘔吐物やタオル、ペーパータオル、手袋、レジ袋は、ゴミ袋に入れます。
  • 拭き終わったら、使い捨て手袋を交換し、ゴミ袋の口を密閉します。

2.嘔吐物を除去したら、床を消毒する

  • 嘔吐物を拭き取った所に、0.1%の次亜塩素酸の消毒液を染み込ませたタオルを広げ、外側から中心に向かって拭きます。
  • また、ペーパータオルなどの紙では、消毒液の効果が低下するため、できれば使用せずにタオルなどの布を使用しましょう!
  • 消毒液や嘔吐物の臭いで気分を悪くすることがあります。処理中、処理後は窓を開けたり、換気扇を回して換気をしましょう。

トイレでの嘔吐や下痢した時の消毒

次亜塩素酸0.1%の消毒液で、

  1. ドアノブ
  2. 手すり
  3. ぺーパーホルダー
  4. 便座
  5. スイッチ類
  6. 便座のフタ
  7. 水洗レバー

をきちんと拭きましょう。

  • また、できれば毎回のトイレの後に消毒をすることが望ましいです。
  • できるなら、家族全員が消毒できるように、消毒のやり方を説明しておきましょう。(特に子どもと高齢者は感染しやすいです。)

嘔吐物を処理後も油断せず!

手洗いする!
  • 手袋、マスク、ガウン、レジ袋などの個人防護を外した後は、すぐに石鹸で手洗いします。
  • 指先、指の間、親指、手首を忘れずに!
  • 15秒以上石鹸で洗い、15秒以上流水で洗い流しましょう。
汚れた布類はどうする?
  • 消毒に使ったタオルや汚れたシーツやカバー等の布類は、0.02%の次亜塩素酸の消毒液に60分、バケツなどに入れて浸し消毒します。

 

  • ピューラックス、ハイター(次亜塩素酸6%)なら、

水3Lに対して消毒液10ml

水600mlに対して消毒液2ml

になります。

 

  • ミルトンなら、

水3Lに対して消毒液60ml

水600mlに対して消毒液12ml

になります。

  • こちらの濃度も、希釈済みの商品があるので、希釈済み商品を検討してもよいかと思います。

 

ウイルバス200

消毒の後は、他のものと分けて最後に洗濯をして処理完了です!

お疲れさまでした。

嘔吐物が入ったゴミ袋の廃棄方法は?
  • 自治体の8割は、感染性の廃棄物でも一般ごみとして廃棄可能です。
  • ですが、市町村のホームページなどで確認して廃棄することをおすすめします。
  • 東京23区では、一般ごみで廃棄可能です。

おわり!

 

 

おわりに

 


f:id:aiko-and-sibajyun:20181022192122j:image

ノロウイルスは正しく対応することで、感染の拡大を予防できます!

自分と家族を感染から守りましょう!

 

あと、ツイッター『栗鈴』もやっております!

プロフィールの方にアドレスがありますので、お暇があれば覗きにきてください~

記事のリクエスト、はてなブックマーク、コメントもお待ちしております!

このエントリーをはてなブックマークに追加

ページの下の方なのですが、コメントくださった方には必ず返事しますので、よかったらどうぞ!

 


ブログランキングにも参加しております!

バナーをクリックして頂けるとブログの順位が上がり、私がとても喜びますので宜しければクリックを宜しくお願い致します( ノ;_ _)ノ