栗看

~くりかん~

腎臓の看護

慢性腎不全の看護計画の例(OP,TP,EP)

慢性腎不全の看護の知識や看護計画についてまとめております。実際の看護や、勉強、看護実習に宜しければお役立て下さい!

血液透析の手順・看護上の観察・注意点【必要物品・穿刺方法も】

血液透析の実施手順についてまとめております!実際の看護技術の復習や、勉強にお役立て頂けると幸いです!

腎生検の看護手順!【腎臓内科経験看護師が丁寧に解説】

こんにちは。訪問看護師の栗鈴です。 今回の記事は、【経皮的腎生検の看護の手順を腎臓内科経験の看護師が丁寧に解説!】です。よろしくお願いします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじめに 腎生検の適応と禁忌 経皮的腎生検の適応…

低・高マグネシウム血症とは?(腎臓内科の看護)

電解質の1つである、マグネシウムについてまとめてみました! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじめに マグネシウムの正常値 マグネシウムの体内分布 マグネシウムの体内での利用 マグネシウムイオンとカルシウムイオンの拮抗作用 マ…

ネフローゼ症候群の診断基準について

こんにちは、栗鈴です。 今回の記事は、『ややこしいネフローゼ症候群の診断基準について【症候診断・組織診断・病因診断(原発性・続発性)】』です。 よろしくお願いいたします。 はじめに ネフローゼ症候群の診断基準 症候診断 組織診断 病因診断 おわり…